加害者が飲酒や危険ドラッグを服用していても、保険は使える?

飲酒運転する車に轢かれてしまったが

交通事故に遭ってただでさえ最悪な状況なのに、事故時加害者は飲酒していたから保険が下りるのか心配で心配で。もし、これで保険が下りずにお金すら出てこないなんてことになったら踏んだり蹴ったりです。加害者が飲酒や危険ドラッグを服用していた場合に保険は使えるのか?これはかなり気になるポイントですね。結論からいうと、被害者に対する賠償保険は出ますので、その点では心配ないということになります。

まず、飲酒運転は厳罰化がなされたりと撲滅運動が盛んですが、実際の件数はどうなっているのでしょうか。警察庁の資料を見てみましょう。

飲酒運転による交通事故件数の推移

上記リンクの「警察庁交通局配布資料 飲酒運転事故関連統計資料」から一部抜粋してきました。ピーク時からすれば6分の1と激減ともいえる状況です。とはいえ、人が車を運転するのをやめるか酒をやめるかしない限り0ということにはならないかと思います。そして、1件でも存在する以上、被害者は必ずいるといっていいでしょう。

 

加害者の刑事上及びに保険上の扱い

飲酒運転を起こした加害者は刑事上どのように扱われているのでしょうか。刑事罰に関しては自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律に規定されています。

もともとは刑法の業務上過失致死傷罪などで処罰されていましたが、近年、刑法から独立して特別法として規定されることになりました。自動車運転死傷行為処罰法2条1号、3条1項に規定されていまして、酩酊運転致死傷罪・薬物運転致死傷罪、準酩酊運転致死傷罪・準薬物運転致死傷罪が成立します。また、免許も取り消され3年間(死亡させた場合は7年間)再取得することができないという行政処分も下されます。

では、保険上はどうなっているのでしょうか。交通事故の場合、加害者本人も怪我をしたり、車が壊れたりと損害を負うケースが多いですが、これらについて保険金が下りることはありません。医療保険すら下りません。これが勘違いからか、「飲酒運転の場合は保険が下りない」という認識を持たれている方がいらっしゃるかもしれませんが、冒頭で述べた通り、そんなことはありません。

 

被害者の被害額は保険から出る!

飲酒運転の場合は「加害者には」保険が下りない、が正確な認識です。「被害者」にはちゃんと保険が出ます。

まず、加害者側の自賠責保険から120万円を限度として被害者に支払われます。さらに、加害者が任意加入している対人賠償保険からも支払われますし、被害者が任意加入している人身傷害保険からも支払われます。もちろん、こちらの言い値が出るわけではありませんが、被害者としては通常の交通事故の場合と変わりありません。むしろ、加害者の行為の悪質性により慰謝料増額の可能性もあります。

危険ドラッグを服用している場合も同様です。

法律上は「薬物」としか規定されていませんが、薬物の影響で運転が困難な状態もしくは支障が出るようなものであればここに含まれるといわれています。覚せい剤、麻薬、大麻、あへんといった所持・服用のみで刑罰の適用があるような薬物はもちろん、脱法状態にある危険ドラッグでも上記のような場合であれば「薬物」になります(なお、危険ドラッグも規制外と言われても、実際は医療品医療機器法違反であったり、各都道府県条例違反で問われたりします)。

とはいえ、このような飲酒運転や薬物運転の場合には加害者には保険適用がなく、被害者には保険適用があるといった状態が認められていることに疑問をお持ちの方もいるかもしれません。

これは、保険制度自体がその制度目的が被害者救済にあるからです。車を運転する全ての人が、賠償能力があるわけではありません。場合によっては数千万、数億円といったことにもなる交通事故の損害額をぼんと支払えるという方はかなり限られているかと思います。車を運転する以上事故はつきものといえるのに、事故により多大な損害を被った被害者は相手方の資力次第で支払を受けれたり受けられなかったりといったのでは困ったことになるからこそ、保険制度は存在するのです。

それなのに、加害者が飲酒していたなどの事情で被害者が救済されないということになると、これはおかしいということです。

したがって、加害者が飲酒していたという偶然の事情によって被害者が救済されないということは起こらないようにしようという制度になっているわけです。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 2018-8-22

    相続財産管理人をご存知ですか?

    相続財産管理人って何? 誰かがお亡くなりになったけど、相続人が見当たらなかったり、相続人全員が相続…
  2. 2018-3-13

    もうすぐ施行!民泊新法(住宅宿泊事業法)!

    そもそも民泊って何だ? 最近、テレビや新聞などで「民泊(みんぱく)」という言葉を見聞きする機会が多…
  3. 2018-2-17

    弁護士に相談しよう。探し方と選ぶ際のポイント

    法律トラブル!そうだ弁護士に相談しよう! 意外と遭遇しないし意外と遭遇する、このサイトを見られてい…
  4. 2016-8-1

    養育費・賠償金の不払い。法改正があるかも?

    養育費・賠償金をもらえるのにもらえない。どういうこと? 離婚時に養育費を支払うことが取り決められた…
  5. 2016-3-7

    「氏」を巡る変わる、変えられる、変えたくない

    佐藤、鈴木、高橋、田中。そもそも「氏」とは? 上の4つは同姓同名探しと名前ランキングさんに掲載され…
  6. 2016-3-5

    認知症男性JR事故死で親族への賠償請求を最高裁が逆転否定

    電車と人身事故を起こしたら親族は損害賠償請求される? 朝、電車通勤している方にとっては「人身事故、…
  7. 2016-2-24

    株式会社より合同会社を設立する方がお得?

    法人成り!なら、合同会社はいかがですか? 会社と言えば「株式会社」をイメージする方も多いかと思いま…
  8. 2016-2-24

    次浮気したら慰謝料1億円、という夫婦間契約

    浮気を防ぐあれこれ 浮気癖がある夫や妻に、浮気をやめろといってもあまり効果がない場合があります。次…
  9. 2016-2-17

    ドローンを巡る法律問題

    ドローン、流行ってます! ドローンという言葉を知らないという人はかなり減ったのではないでしょうか。…
  10. 2016-1-20

    もともと車椅子ならむち打ちにならない?自賠責のおかしな運用

    自賠責は車椅子乗っている人はムチ打ちにならないと考えている 日本の交通事故賠償を語る上で欠かせない…
ページ上部へ戻る